[本ページはプロモーションが含まれています]
トドマツ(椴松)は名前にマツと入っていますが、マツ科モミ属に属するモミの木の一種で、北海道モミとも呼ばれています。
トドマツの名前はアイヌ語で「森に群生するもの」という意味のトトロップが語源である説と、アイヌ語で「ハイマツ」という樹木を意味するトトヌプが語源で、ハイマツとトドマツがしっかり区別されていなかったため、本来はハイマツを意味していた言葉がトドマツの名前として使われるようになったという説があります。
トドマツの枝や葉から抽出される精油は、柑橘や樟脳の香りが感じられる爽やかな樹木の香りで、寝つきが悪い時に役立つとされています。
ここではトドマツ(椴松)とはどのような植物か?使い方の歴史、トドマツ(椴松)の精油の香りや特徴、作用、使い方・活用法やブレンドレシピ、使用する時の注意点・禁忌などを紹介します。
トドマツ(椴松)ってどんな植物?
トドマツ(椴松)は日本原産の常緑樹で北海道や現在はロシア領地となっている樺太や千島列島に自生しています。
樹高は20〜30m、樹皮は灰褐色〜灰色です。
葉の形は一見マツやスギの葉に似ていますが、先端部は尖っているのではなく中央が窪んだ形をしており、葉の裏には気孔線と呼ばれるガス交換をするための小さな穴が筋状に並んでいます。
花は雄花と雌花に分かれており、枝の先端に近い部分に複数まとまって咲きます。
どちらも卵形で松ぼっくりのような見た目をしており、雄花は茶色〜焦茶色で大きさは1㎝程度、雌花は赤色で大きさは3㎝程度です。
雌花が終わると長さ5㎝程度の松ぼっくりが実ります。


トドマツ(椴松)の使い方・活用法の歴史
トドマツ(椴松)はいつ頃からかは不明ですが、北海道で木部は建材や家具材、樹脂は接着剤やアカギレの薬に活用されてきました。
また、アイヌ民族は葉を食用にしたり、クチャと呼ばれる狩りの時に寝泊まりする簡易的な小屋を作るための材料としても活用していました。
現在は主に日本でパルプ材や建材、家具材として活用されており、北海道と東北では庭木としても活用されています。
トドマツ(椴松)精油の特徴
トドマツ(椴松)精油の抽出方法
トドマツの枝や葉を水蒸気蒸留し精油を抽出します。精油は無色です。
トドマツ(椴松)精油の香りの特徴
樹木の香りにほんのりと柑橘や樟脳の香りが感じられます。
トドマツ(椴松)精油の香料・原料データ
英名 | Todo fir トドファー Sakhalin fir サハリンファー |
和名 | 椴松 トドマツ |
学名 | Abies sachalinensis アビエス サハリネンシス |
別名 | フプ、北海道モミ、モミ |
科名 | マツ科 |
産地 | 日本(北海道) |
精油の抽出部位 | 枝、葉 |
ノート * | ミドル |
精油の主な成分 | カンフェン、α-ピネン、β-フェランドレン、β-ピネン、酢酸ボルニル、リモネン、ミルセンなど |
ブレンド相性 | マンダリンなど柑橘系の香りやマートルなど樹木系の香りと相性が良いです。 |
*ノートは精油の揮発する時間や香りの持続する時間を表すものです。香り立ちが最も早いが持続時間が短いトップノート、香り立ちはゆっくりだが長い時間香り続けるベースノート、ちょうど中間の性質を持つミドルノートの3つに分類されます。
トドマツ(椴松)の活用法
トドマツ(椴松)だけでも香りを楽しめますが、他の精油を加えることでより香りが豊かになります。ブレンドにおすすめの精油も併せて紹介していますので、基本のレシピに足して使ってください。
なおレシピを活用する際は、トドマツ(椴松)の使用時の注意事項、ブレンドとして加える精油の使用時の注意事項のいずれかに該当する項目がないかどうか確認してください。
精油の成分に対する体の反応には個人差があります。気分不快を感じた場合は使用を中止してください。
芳香浴
精油の香りを室内に拡散させ香りを楽しむ方法です。
【レシピ】
トドマツ(椴松)・・・2滴
コットンに精油のトドマツを垂らす、もしくはアロマデフューザーを使って香りを拡散させます。
【おすすめのブレンド】
マンダリン・・・1滴
マンダリン精油の使用上の禁忌・注意点はとくにありません。
ルームスプレー
部屋中に香りを拡散させ香りを楽しむ方法です。スプレーを使う時はその都度、瓶をよく振ってください。スプレーは肌にはつけないようにしてください。
【レシピ】
精製水・・・8ml
無水エタノール・・・12ml
トドマツ(椴松)・・・8滴
無水エタノールに精油のトドマツを混ぜ、その後精製水を加えてよく混ぜます。混ぜ合わせた液体をスプレー式の遮光瓶に入れて使ってください。遮光瓶は風通しがよく、直射日光の当たらない涼しい場所に保管してください。スプレーは2週間程度で使い切ってください。
【おすすめのブレンド】
マートル・・・4滴
マートルは文献によっては妊娠初期の使用が禁忌となっております。妊娠4ヶ月目位までは使用しないでください。
トドマツ(椴松)精油の禁忌・注意点
・敏感肌の方
トドマツ(椴松)にはα-ピネンなど皮膚刺激を与える可能性がある成分が複数入っていますので、敏感肌の方は皮膚に塗布するような使い方は控えてください。