[本ページはプロモーションが含まれています]
ヒノキは日本原産の樹木です。
ヒノキから作る木材は色や木目が美しく、耐久性が優れていることから1000年以上前から主に神社仏閣の建材として活用されてきた歴史があります。
また、ヒノキ木材には心が安らぐような爽やかな芳香があることから、ヒノキで作った家やヒノキ風呂などは、見た目だけではなく、香りも楽しまれています。
ヒノキ精油も木材と同じような香りで、気軽に森林浴やヒノキ風呂のような雰囲気が味わえることから、老若男女問わず人気があります。
ここではヒノキとはどのような植物か?ヒノキの精油の香りや特徴、使い方・活用法や、使用する時の注意点などについて紹介します。
ヒノキってどんな植物?
ヒノキは日本原産の常緑樹です。
高知県の白髪山や市ノ又風景林など天然林もいくつかありますが、ほとんどのヒノキ林は人工的に植えられた植林です。
植林は日本各地で行われていますが、ヒノキは雪に強くはないため、太平洋側の雪の少ない地域に特に多く見られます。
ヒノキの樹高は30m程度、幹は上に向かって真っすぐに伸び、樹皮は焦げ茶色で、手で引っ張ると縦方向に裂けるように剥がれます。
葉は細長く、枝分かれするような形で、葉の裏に気孔帯(きこうたい)と呼ばれるワックス成分が集まった場所があり、その部分が白い線のようになっています。
枝の先端に長さ2~3m程度の楕円形の雄花と、直径3~5m程度の球形の雌花が咲き、花が終わると1㎝程度の球果と呼ばれる球状の果実が実ります。球果は成熟するとカサが開いて表面にひび割れたような割れ目ができ、その割れ目から種が風によってあちこちに飛ばされていくようになっています。
ヒノキの名前の由来
ヒノキという名前は、ヒノキが油分を多く含む木であり火おこしに使われていたことから「火の木」という名前になったという説と、神社を建てる時に使う神聖な木であることから、神聖なものや最高のものという意味を持つ日という漢字を使って「日の木」という名前になったという説があります。
ヒノキの使い方・活用法の歴史
ヒノキが日本でいつから活用されているかは不明ですが、飛鳥時代(592~710年)に書かれた日本最古の書物、古事記に「素戔嗚尊(スサノオノミコト)が胸毛を抜くと、それはヒノキになった。素戔嗚尊は、ヒノキは瑞宮(ミズノミヤ)の材料にせよと言った。」といった内容が書かれています。
瑞宮とは神社や御殿といった立派な建物という意味であることから、当時ヒノキは高級建材として活用されていたと考えられています。
ヒノキを使った建築物は伊勢神宮、清水寺、名古屋城などたくさんありますが、最も古いものは西暦607年に完成した奈良の法隆寺です。
法隆寺は世界最古の木造建築物で、完成からおよそ1400年経過していますが、現在も壊れることなく形を維持しています。
ヒノキを使った建築物が長持ちするのは、ヒノキの耐久性が優れているからだと言われています。ヒノキは伐採後に徐々に木材の強度が増していき、伐採後200年頃が最も強度があり、そこから徐々に低下し1000年後頃に伐採時の強度に戻るという特性があります。
そのためヒノキを使った建築物は数百年を越える耐久性があるそうです。
現在は主に住宅や家具に使う木材として活用されていますが、ヒノキは需要に対して数が少なく非常に高価です。
なおヒノキの間伐材(成長過程で間引かれた木材)は木工品や香料原料として活用されています。
また、ヒノキの香りは虫が嫌うと言われており、間伐材を加工したハンガーやウッドチップが防虫剤としても活用されています。
ヒノキ精油の特徴
ヒノキ精油の抽出方法
ヒノキの木部から水蒸気蒸留法で精油を抽出します。精油は極薄い黄色~緑がかった茶色です。
ヒノキ精油の香りの特徴
真新しい木材のような、軽やかな木の香りです。
ヒノキの香料・原料データ
英名 | Japanese cypress ジャパニーズサイプレス Hinoki cypress ヒノキサイプレス |
和名 | 檜、桧 ヒノキ |
学名 | Chamaecyparis obtusa カマエキパリス オブツーサ |
別名 | ー |
科名 | ヒノキ科 |
産地 | 日本 |
精油の抽出部位 | 木部 |
ノート * | ミドル~ベース |
精油の主な成分 | α-ピネン、δ-カジノール、α-ムーロロール、t-カジノール、α-カジノール、リモネンなど |
ブレンド相性 | ベルガモットなど柑橘系の香りやなどサンダルウッドなど樹木系の香りと相性が良いです。 |
*ノートは精油の揮発する時間や香りの持続する時間を表すものです。香り立ちが最も早いが持続時間が短いトップノート、香り立ちはゆっくりだが長い時間香り続けるベースノート、ちょうど中間の性質を持つミドルノートの3つに分類されます。
ヒノキの活用法
ヒノキだけでも香りを楽しめますが、他の精油を加えることでより香りが豊かになります。ブレンドにおすすめの精油も併せて紹介していますので、基本のレシピに足して使ってください。
またレシピを活用する際は、ヒノキの使用時の注意事項、ブレンドとして加える精油の使用時の注意事項のいずれかに該当する項目がないかどうか確認してください。
精油の成分に対する体の反応には個人差があります。気分不快を感じた場合は使用を中止してください。
芳香浴
精油の香りを室内に拡散させ香りを楽しむ方法です。
【レシピ】
ヒノキ・・・2滴
コットンに精油のヒノキを垂らす、もしくはアロマデフューザーを使って香りを拡散させます。
【おすすめのブレンド】
ベルガモットフロクマリンフリー・・・1滴
ベルガモットフロクマリンフリーは肌につくと皮膚刺激を与える可能性がありますので、肌につけないようにしてください。
ルームスプレー
部屋中に香りを拡散させ香りを楽しむ方法です。スプレーを使う時はその都度、瓶をよく振ってください。スプレーは肌にはつけないようにしてください。
【レシピ】
精製水・・・8ml
無水エタノール・・・12ml
ヒノキ・・・7滴
無水エタノールに精油のヒノキを混ぜ、その後精製水を加えてよく混ぜます。混ぜ合わせた液体をスプレー式の遮光瓶に入れて使ってください。遮光瓶は風通しがよく、直射日光の当たらない涼しい場所に保管してください。スプレーは2週間程度で使い切ってください。
【おすすめのブレンド】
サンダルウッドオーストラリア・・・5滴
サンダルウッドオーストラリアは使用上の禁忌事項は特にありません。
ヒノキ精油の禁忌・注意点
・妊娠中の方
ヒノキにはδ-カジノールなど女性ホルモンの分泌に影響を与える可能性がある成分が複数含まれています。女性ホルモンの分泌の変動は妊娠の維持、出産に関りますので妊娠中の方は使用を控えてください。
・敏感肌の方
ヒノキにはα-ピネンなど皮膚刺激を与える可能性がある成分が多く含まれていますので、敏感肌の方は使用を控えてください。
吉野ひのき 50ml
アロマ エッセンシャルオイル 和精油
スポンサーリンク