目次
エステ脱毛(光脱毛)と医療脱毛(レーザー脱毛)の違いは?おすすめの女性のむだ毛処理方法どちらがおすすめ?
ムダ毛処理の方法には除毛と脱毛がありますが、今は脱毛が当たり前の時代になりました。
除毛は毛を剃ったり溶かしたりして一時的に毛を無くすだけのため、毛を剃った後にブツブツや黒い点々が残ったりしますが、脱毛は毛穴の中の毛も無くなりますので除毛に比べ肌の見た目が綺麗です。
かつては、
「みんなどんな方法でムダ毛処理しているんだろう?」
「ムダ毛や剛毛でこんなに悩んでいるのは私だけ?」
など、ムダ毛や剛毛の処理で悩んでいる女性は多かったですが、脱毛が浸透した今、少しでもムダ毛が気になれば脱毛してしまえばいいという考えになりました。
しかし、脱毛にもエステサロンで行う脱毛、クリニックなどの医療機関で行う脱毛があり、さらにそれぞれに色んな種類があます。費用や効果、向き不向きもそれぞれです。
そこで今回は、ムダ毛処理、脱毛の基礎知識をお伝えしていきたいと思います!
エステ脱毛(光脱毛)と医療脱毛(レーザー脱毛)脱毛方法は大きく分けて2種類
脱毛には、大きく分けて2つの種類があります。
エステサロンで行う「光脱毛」と、医療機関で行う「レーザー脱毛」です。
コマーシャルなどで良く見かけるミュゼやTBCなどの脱毛サロンでは光脱毛を行なっています。
一方、レーザー脱毛はクリニックなどの医療機関で行なっています。東京中央美容外科やアリシアクリニックなどが有名です。
光脱毛にもレーザー脱毛にも、それぞれメリット・デメリットがあります。
毛周期について知っておこう!
脱毛を知るにはまず毛周期から。
光脱毛やレーザー脱毛についての説明の前に、まずは基礎知識を確認していきましょう。
毛周期って何?
「毛周期」とは、毛の生え変わるサイクルのことです。毛周期には、3つの段階があります。
①成長期…毛根から毛が生まれ、表皮に出てきて伸びきるまで
②退行期…毛が毛根から離れ、抜け落ちるまで
③休止期…毛が抜け落ち、毛穴に毛が無くなった状態
一つ一つの毛穴が、これら3つのサイクルを繰り返しています。
脱毛に適しているのはいつ?
3つのサイクルの中で、脱毛効果を与えられるのはなんと、成長期だけ。脱毛の光は黒いメラニン色素に反応します。
毛根から生えている毛に光を当てることで、毛を伝って毛根の中の「毛を作る組織」に影響を与えるのです。逆に言えば、毛穴に毛がない状態の毛根には、脱毛効果を与えることは出来ません。
脱毛に通う周期も、毛周期に合わせることで効果を発揮できるのです。
脱毛に通う間隔や回数は?
同時期に「成長期」を迎える毛穴は、全体の約20%しかないと言われています。つまり、1回の脱毛で効果を与えられるのは20%程だけ。脱毛が1回だけでは終わらないのは、このためです。
脱毛に通う回数は、レーザー脱毛で6〜8回程、光脱毛では12〜18回程。脱毛完了までには、想像以上に回数がかかります。
脱毛に通う間隔は、毛穴の「成長期」に合わせるのが一番効果的ですが、実は毛周期は部位によって異なります。
例えば、女性の場合、脇の成長期の期間は2〜3ヶ月です。
早く脱毛を終わらせたいからと言って1ヶ月ごとに脱毛しても、効果はありません。脇の脱毛をするなら、2〜3ヶ月ごとに脱毛するのがベスト。脱毛頻度をあげるよりも、毛が生えそろう成長期に合わせて脱毛するようにしましょう。
その他の部位の毛周期は以下のようになります。
・VIO:1ヵ月半~2ヵ月
・膝上:3ヵ月~6ヵ月
・膝下:2ヵ月~5ヵ月
・手の甲・指:4~6ヵ月
・足の甲・指:4~6ヵ月
・肘上:3ヵ月~5ヵ月
・肘下:3ヵ月~5ヵ月
・背中:4ヵ月~6ヵ月
・お腹:4ヵ月~5ヵ月
・顔:1~2ヵ月
光脱毛について
光脱毛とは、エステサロンで使われている脱毛の種類です。その中でも1番人気の高い脱毛方法はIPL脱毛です。その他に、SSC脱毛やSHR脱毛があります。
IPL脱毛とは
光脱毛の代表といえるIPL脱毛。IPLの光は、黒いメラニン色素に反応します。
光の熱を皮膚表面にある毛に与えることで、毛だけでなく毛を伝導して毛根にもダメージを与えます。
ダメージを受けた毛根は弱まり、毛が生えるのが遅くなったり毛が柔らかくなっていくのです。これを繰り返すことで、少しずつ毛量が減り脱毛効果を実感できるようになります。
IPL脱毛は、脱毛完了までにおよそ12〜18回ほどの回数が必要です。脱毛に通う間隔は毛周期に合わせて2〜3ヶ月に1度となります。そのため2年から4~5年の期間が脱毛完了までに必要になります。
なお、メラニン色素に反応する脱毛方法なので、日焼けした肌やシミの部分の脱毛はできません。
SSC脱毛とは
SSC脱毛は、脱毛部位に抑毛効果のあるジェルを塗り、光の熱で溶かし肌に浸透させていきます。
このジェルから滲み出た抑毛成分により、毛根で毛の再生活動が鈍くなる効果を生み出します。
繰り返し行うことで、毛が生えてくるのが遅くなり脱毛効果を感じられるようになります。
脱毛完了までには、12〜18回程度必要です。毛が太い人や毛穴が多い人はもう少し回数がかかる場合もあります。
脱毛に通う間隔は、1〜3ヶ月の間の、毛が生え揃ったタイミングがベストとされています。そのため1年から4~5年の期間が脱毛完了までに必要になります。
SSC脱毛も、光を当てる際に火傷のリスクがあるため日焼けした肌は脱毛不可とされています。
SHR脱毛とは
SHR脱毛は、蓄熱式とも呼ばれる新しい脱毛方法です。
毛穴に影響を与えるIPLやSSCとは異なり、皮膚の毛を生成する発毛因子のあるバルジ領域という部分を刺激します。
発毛因子に影響を与えることで、毛が生えることを未然に防ぎます。
これまでは、すでに生えてきた毛を利用して「毛穴にダメージを与える」ものでしたが、SHR脱毛は、「毛が生えることを予防する」脱毛方法です。
脱毛完了までにかかる回数は、12〜18回程度です。部位によってはもう少し回数が必要になる場合もあります。
脱毛の間隔は最短2週間〜1ヶ月に1度です。SHR脱毛は、毛周期に合わせて脱毛をする必要がないので、通常よりも早いサイクルで脱毛を受けることができます。
SHR脱毛は、弱い光を継続的に当て、メラニン色素に反応しないタイプの脱毛のため痛みを感じることがほとんどありません。そのため脱毛時の強い痛みが心配という方や肌が弱い方、さらには小中学生にも人気の脱毛方法で、日焼けした肌でも脱毛可能です。
光脱毛にデメリットはあるの?
IPL・SSC・SHR脱毛などの光脱毛は、永久脱毛ではありません。また基本的に、光の出力が弱いため効果を実感するまでに時間がかかります。
出力が弱い理由は、出力が高くなると火傷のリスクが高まるためです。
毛穴を焼いて破壊する行為は医療行為になりますが、エステサロンでは、医療行為は行えません。そのため、肌に強いダメージを与えなくて済む程度の出力で脱毛を行っています。
光の出力が弱い分、毛穴が受けるダメージも弱くなりますので、脱毛効果も弱くなりますが、継続的に続けていくことで、脱毛効果を実感できるようになります。
光脱毛のメリットは?
光脱毛のメリットは、痛みが弱いことです。
痛みが心配でなかなか脱毛に踏み切れない人もいますが、エステサロンで行なっている光脱毛は、光の出力があまり高くないので、痛みが弱く、さらに、肌が受けるダメージも少なく済みます。
また、レーザー脱毛より安く脱毛できるメリットがあります。
IPL脱毛が一番人気の理由
光脱毛の中でIPL脱毛が人気の理由は、SSC脱毛やSHR脱毛に比べると効果が表れやすいためです。
SSC脱毛は、光を利用していますが、主な方法は「ジェルによる抑毛」。そのため人によっては「効果があまり感じられない」「すぐに毛が生えてきてしまう」といったことがあります。
SHR脱毛は「弱い光を継続的に当てる」という特徴を持っていますので、「痛くない脱毛」と言われていますが、最新式の脱毛方法であるため症例が少なく、未知の部分が多い脱毛方法です。
その点IPL脱毛は古くから使用されており、効果の程も認知されている安心の脱毛方法です。「確実に効果を実感できた」という声もあります。顧客満足度の高い脱毛方法なので、多くのサロンでIPL脱毛を使用しています。
レーザー脱毛について
レーザー脱毛は、美容皮膚科や脱毛クリニックなどの医療機関で受けられる脱毛の種類です。
永久脱毛ができるのは医療脱毛だけ。毛穴を破壊することは医療行為のため、医療機関でしか行うことができないからです。
永久脱毛をしたいなら、レーザー脱毛を選びましょう。
レーザー脱毛の仕組み
レーザー脱毛は、毛根にレーザー光線を当て、その熱によって毛根の中の毛を作る組織を破壊するものです。レーザー光線が黒いメラニン色素に反応するので、毛が生えている毛根の組織を破壊する効果をもたらすことが出来ます。
毛根の組織を破壊してしまうので、毛は生えてくることができなくなります。
脱毛回数が増えるたびに毛が生えてこなくなる毛根が増え、最終的には無毛のツルツル肌になるという仕組みです。
レーザー脱毛は、完了までに6回〜8回程度の脱毛治療が必要とされています。脱毛に通う間隔は毛周期に合わせて2〜3ヶ月に1度です。
また最近では、蓄熱式のレーザー脱毛ができるものも出てきました。
SHR脱毛と同じように、バルジ領域に熱を加え、発毛を予防する方法なので毛周期に関係なく脱毛が可能です。
脱毛完了までには8回程度必要で、通う間隔は最短1ヶ月となっています。
レーザー脱毛の光線は3種類
クリニックで使用している脱毛機はレーザー光線の種類の違いにより3種類あります。
いずれの脱毛機でも毛根の中にあるムダ毛の黒いメラニン色素にレーザー光線を当て、毛根の組織を破壊する点は同じですが、当てる光線の種類によって、効果の現れ方が若干異なります。
レーザー光線の種類毎に特徴がありますので、自分の肌質や毛質に合わせて決めることをおすすめします。
・アレキサンドライト
医療レーザー脱毛においてもっとも広く使われている種類のレーザーです。
メラニンに反応しやすいことが特徴です。
黒い色に反応するため、弱いエネルギーで肌に光を当てても、ピンポイントで黒い毛に吸収され発毛組織を効率的に破壊することができます。
さらに、黒いメラニンを分解する力に優れているためシミ・くすみの改善といった美肌効果も期待できます。
その反面、メラニンに反応しやすいため色黒肌や日焼けした肌には火傷の恐れから照射できない、また産毛など毛の色が薄い毛には光が反応しにくいため脱毛効果が出にくい傾向があります。
ショット式のレーザー脱毛機になります。
波長:755nm
痛み:強い
照射範囲:広い
・YAG(ヤグ)
波長が長くメラニンへの反応が弱いため、アレキサンドライトと異なり色黒肌や日焼けした肌であってもダメージを与えることなく、毛根までしっかり光を届けることができます。
そのため火傷のリスクも低く、産毛など毛の色が薄い毛の脱毛に効果的です。
一方で、メラニンへの反応が弱いため日本人の毛には効果を発揮しにくく、そのためレーザーのパワーを高出力にする必要があるため非常に強い痛みを感じるようです。
毛根を破壊する力が弱いので、YAGレーザーだけでは脱毛の効果を感じにくく、そのため全身脱毛などには適さず、他のレーザーによって残ってしまった毛や産毛、ピンポイント照射が可能なところ、色素沈着した部分、例えば、脇やIラインOラインなどに対して使うことが多いようです。
ショット式のレーザー脱毛機になります。
波長:1064nm
痛み:非常に強い
照射範囲:狭い
・ダイオード
アレキサンドライトとYAGレーザーの中間くらいの波長(810nm~940nm)を持っています。
肌は「表皮」「真皮」「皮下組織」からなりますが、メラニン色素を発生するメラノサイトは、表皮の最下層にあります。
波長の短いレーザーでは、表皮のメラニン色素の影響を受けやすいですが、ダイオードは長い波長を持ちますので、メラニン色素の影響を受けにくく、皮下組織まで到達できます。
そのためアレキサンドライトと比べると多少の色黒肌や色素沈着を起こした肌でも対応でき、YAGよりは単独でも脱毛効果を実感しやすく、痛みも弱いという特徴があります。
産毛にも効果があり、さらにメラニン色素が多めの日本人の肌にも効果的です。
ダイオードレーザー脱毛機には、「ショット式」と「蓄熱式」の2種類があります。
波長:810〜940nm
痛み:弱め
照射範囲:広い
ピンポイントで脱毛したいならヤグレーザー、痛みが心配な人はダイオードレーザー、一度に広範囲を脱毛したいならアレキサンドライトレーザーがおすすめです。また、レキサンドライトレーザーは日本で初めて導入されたものなので、安心安全の実績があります。
レーザーの種類については、ほとんどのクリニックのホームページで確認することができます。
「ショット式」と「蓄熱式」レーザー脱毛について
レーザー脱毛は照射方式によって「ショット式」と「蓄熱式」の2つに分けられます。
ショット式レーザー脱毛とは
黒い色に反応するレーザー光の特性を利用して、レーザーのターゲットを毛根のメラニン色素とし、単発のレーザーを照射することで毛根に強いダメージを与え一瞬で破壊します。
高温のレーザーを単発で打っていくので、輪ゴムで弾かれたような痛みを感じることがあり、色黒の肌の人は火傷のリスクがあります。
蓄熱式レーザー脱毛とは
蓄熱式脱毛は、弱めのエネルギーを1ヶ所に連続照射し、じわじわと肌の内部に熱を貯めていく照射方式です。ダイオードレーザーだけに適用されています。
ショット式は、ターゲットを毛根のメラニン色素とし手いますが、蓄熱式は毛母細胞よりも皮膚の浅い層にあり毛を生成する発毛因子のあるバルジ領域をターゲットにしています。
そのため脱毛効果はショット式と同じと言われていますが、微熱式は肌の奥深くまで熱を届ける必要がなく、照射するレーザーの強さが最小限で済むため痛みも少なく火傷のリスクを軽減できます。
また、色黒肌や日焼けした肌にも対応可能で、さらに産毛にも効果を発揮します。
ただし、脱毛効果を実感するまでには時間がかかります。
レーザー脱毛のデメリットは?
レーザー脱毛は強い光線を照射しますので、痛みが強いというデメリットがあります。
毛穴一つ一つが焼かれますので、痛みがありますが、それでも想像よりも痛いと思っておきましょう。
「輪ゴムでパチンと弾く程度」と表現されることが多いですが、毛量が多い人や毛が太い人はレーザー光線を集めやすいのでさらに痛みが強くでる傾向にあります。
ただ、痛みの出方には個人差があり、レーザー脱毛でも全然痛みを感じない方もいます。クリニックによっては、表面麻酔や笑気麻酔を処方してくれるところがありますので、痛みが気になるようでしたらクリニックに相談してみましょう。
レーザー脱毛のメリットは?
レーザー脱毛のメリットは、効果を実感しやすいこと、脱毛が完了するまでが早いことです。
毎回確実に毛が減っていくので、安心して脱毛することができます。
平均で6〜8回程度、毛が多い人でも8〜10回で完了すると言われています。エステサロンでの脱毛は平均で12〜18回と言われていますので、およそ半分の回数で終わります。
また、レーザー脱毛は永久脱毛なので同じ毛穴から毛が生えてくるということもありません。確実に毛を減らすことができるというのは、レーザー脱毛ならではの魅力でしょう。
エステ脱毛(光脱毛)と医療脱毛(レーザー脱毛)どっちがおすすめ?
エステ脱毛(光脱毛)と医療脱毛(レーザー脱毛)が違うもので、どちらにもメリット、デメリットのあることが分かりましたが、結局どっちがいいのでしょうか?
効果を重視するならレーザー脱毛
やはり、効果の面で言えば、レーザー脱毛が一番おすすめです。光脱毛でも多少の痛みはありますので、どうせ痛い思いをするなら確実な効果が期待できるレーザー脱毛にしましょう。
光脱毛は毛根を破壊しないので永久脱毛ではありません。再び毛が生えてこなくなる保障はありません。
脱毛効果に満足したい人には、レーザー脱毛をおすすめします。
早く完了させたい派にもレーザー脱毛がおすすめ
レーザー脱毛は確実に脱毛効果を与えられるので、早い人では3〜4回、平均で6〜8回脱毛すれば完了となります。
2ヶ月に1度脱毛すると考えると、レーザー脱毛なら1年〜1年半で脱毛が終わりますが、光脱毛だと、12〜18回必要なので2ヶ月に1度通うと2年〜3年かかります。出来るだけ早くツルツル肌を手に入れたいというせっかちさんには、レーザー脱毛がおすすめです。
安さを求めるなら光脱毛
光脱毛はレーザー脱毛に比べると安いです。一般的に、光脱毛なら全身で20〜30万円、レーザー脱毛なら全身30〜40万円かかりますので、少しでも費用を抑えたいコスパ重視の人には、光脱毛が向いています。
なおレーザー脱毛はクリニックなどの医療機関で行うので、健康保険が効くかと思われがちですが、自由診療で保険適用外となります。100%自己負担です。
美肌も手に入れたいなら光脱毛
エステサロンには、エステサロンならではの特典があります。サロンの中には、肌が綺麗になる美容クリームを塗布するところや、光脱毛をフォトフェイシャルに変更できるところもあります。
思っていたよりも脱毛が早く終わった時に、美肌効果のあるフォトフェイシャルに変更できたら嬉しいですよね。ムダ毛処理しながら毛穴の引き締まった美肌も手に入れたい、欲張りさんには光脱毛がおすすめです。
光脱毛で人気のおすすめエステサロン
光脱毛で脱毛をしたいという人に、おすすめの脱毛サロンを紹介します!IPL・SSC・SHR脱毛など、脱毛機の種類や魅力ポイントなどを詳しく調べました。
MUSEE PLATINUM(ミュゼプラチナム)
MUSEE PLATINUM(ミュゼプラチナム)という名前は、聞いたことがある人が多いと思います。テレビCMもやっていたりしますので、とても有名です。
MUSEE PLATINUM(ミュゼプラチナム)の脱毛の特徴は、脱毛と一緒に肌が綺麗に整うこと。SSC脱毛機を使用していますので、痛みも少なく肌へのダメージも抑えることができます。
美肌効果も期待するならMUSEE PLATINUM(ミュゼプラチナム)がおすすめです。
・脱毛間隔…最短2週間〜3ヶ月
・脱毛完了までの回数…12〜18回
・店舗数…170店舗
・コース…両脇+Vライン5年間通い放題コース(初めての方限定110円)、フリーセレクトコース、全身脱毛コース、ハイジニーナ7 VIOコース、フェイシャルコースなど
KIREIMO(キレイモ)
KIREIMO(キレイモ)は全身脱毛専用の脱毛サロンです。
KIREIMO(キレイモ)の魅力は月額制を導入しているところ。
月額制とは、毎月決まった額を支払っていくという制度です。最初にまとまったお金を用意する必要がないので、気軽にはじめられます。今すぐ脱毛を始めたい人やお小遣いで生活している学生さんでも安心です。
またKIREIMO(キレイモ)はIPL脱毛なので効果を実感しやすく、満足度が高いことでも有名です。
・脱毛間隔…2〜3ヶ月に1度
・脱毛完了までの回数…12回程度
・店舗数…49店舗
Dione(ディオーネ)
Dione(ディオーネ)の脱毛はSHR脱毛です。
痛みがほとんどなく、痛みに弱い人や肌が弱い人にも適しています。光が黒いメラニン色素に反応するIPL脱毛とは違いますので、日焼けした肌でも脱毛可能です。
また、毛穴に毛があるかどうかに関わらず脱毛することができるので、2〜3ヶ月といった待機期間は必要なく、最短3週間から脱毛できます。
最新式の脱毛なので効果の程はまだ未知数ですが、とにかく痛みに弱いという人にはおすすめです。
・脱毛間隔…3週間
・脱毛完了までの回数…18回程度
・店舗数…120店舗
エルセーヌ
B・S・Sと呼ばれる独自の脱毛方法を使用しています。仕組みはSSC脱毛と同じで、光を利用して抑毛ジェルを肌の中に浸透させていく方法です。
エルセーヌの魅力は通いやすさにあります。
全国に51店舗ありますが、駅の近くやデパートの中に入っている店舗がほとんどです。通いにくいと途中で面倒くさくなり、解約する可能性が高まりますが、エルセーヌならそんな心配は無用です。
・脱毛間隔…2〜3ヶ月
・脱毛完了までの回数…12〜18回程度
・店舗数…51店舗
銀座カラー
銀座カラーには人気の回数無制限のコースがあります。毛が多く脱毛回数が増えてしまう心配がある人や、1本残らず完璧に完了させたい人でも安心して脱毛できます。銀座カラーは顧客満足度の高いIPL 脱毛機を使用しています。
・脱毛間隔…2〜3ヶ月
・脱毛完了までの回数…12〜18回程度
・店舗数…51店舗
epiler(エピレ)
epiler(エピレ)は、実はTBC系列の脱毛サロンです。
脱毛以外の美容メニューがあるTBCに比べ、epiler(エピレ)は脱毛専用となっています。
はじめての人向けに格安キャンペーンを頻繁におこなっていますので、「いきなり契約するのは不安。まずは試してみたい」と考えている方におすすめです。
epiler(エピレ)で使用しているのはIPL脱毛機です。脱毛後には美容成分たっぷりのジェルを塗布してくれるので美肌効果も期待できます。
・脱毛間隔…2〜3ヶ月
・脱毛完了までの回数…10〜18回程度
・店舗数…31店舗
Rin Rin(リンリン)
Rin Rin(リンリン)は、脱毛機を作っているメーカーがはじめた脱毛サロンです。自社で作ったIPL脱毛機を使用していますので、安いのが特徴です。
クオリティーの高いサービスを安く体験できると人気のサロンです。
・脱毛間隔…2〜3ヶ月
・脱毛完了までの回数…12〜18回程度
・店舗数…54店舗
TBC
全国展開しているTBC。TBC店舗数は146店舗、TBCグループの店舗は200店舗以上となっています。メンズ脱毛にも力を入れており、常に時代の先を行くエステサロンです。
TBCで使用しているのもIPL脱毛機です。また、TBCには針脱毛と呼ばれる脱毛機もあります。
針を毛穴に差し込むので強い痛みがありますが、1本1本を狙い撃ちできるメリットもあります。IPL脱毛と針脱毛を駆使して脱毛を進めるのも一つの手です。
2015年には顧客満足度第1位となっており、親切丁寧な接客に定評があります。
・脱毛間隔…2〜3ヶ月
・脱毛完了までの回数…10〜18回程度
・店舗数…146店舗
STLASSH(ストラッシュ)
SHR脱毛なので、毛周期に関係なく脱毛をすることができます。最短6ヶ月で脱毛を完了させることも可能です。
またSHR脱毛機は1回の脱毛にかかる時間を短縮できることでも人気です。10秒間でおよそ1000本脱毛できるそうです。従来は3時間かかっていたような脱毛でも、30分程度で終了します。
そのため忙しい人でも気軽に通うことができます。
・脱毛間隔…最短2週間
・脱毛完了までの回数…12〜18回程度
・店舗数…店舗
レーザー脱毛で人気のおすすめクリニック
レーザー脱毛を扱っているクリニックはたくさんあります。その中でも人気のおすすめクリニックを紹介します。自分に合ったクリニックを見つけましょう。
ALETHEA CLINIC(アリシアクリニック)
ALETHEA CLINIC(アリシアクリニック)はレーザー脱毛を扱うクリニックの中でも、安い全身脱毛のコースがあることで有名です。
全身脱毛となると高額な費用がかかりますので、効果を第一に考えつつも少しでも安く脱毛したいという人におすすめです。またALETHEA CLINIC(アリシアクリニック)にはダイオード・アレキサンドライト・ヤグの3種類の脱毛機があり、部位や個人に合わせて脱毛機を使い分けてくれますので、より効果的な脱毛ができます。
・脱毛間隔…2〜3ヶ月
・脱毛完了までの回数…6〜8回
・店舗数…18店舗
REGINA CLINIC(レジーナクリニック)
REGINA CLINIC(レジーナクリニック)は、蓄熱式レーザー脱毛なので、毛周期に関係なく脱毛ができるクリニックです。最短8ヶ月で脱毛を終えることが可能です。
また、REGINA CLINIC(レジーナクリニック)は、年中無休で平日は12時~21時まで、土日祝日は11時~20時まで受付可能です。仕事帰りに脱毛に通いたい人にもおすすめです。
・脱毛間隔…1ヶ月半〜3ヶ月
・脱毛完了までの回数…6回〜8回
・店舗数…14店舗
RIZE CLINIC(リゼクリニック)
RIZE CLINIC(リゼクリニック)は「全員女性」が売りのクリニックです。ドクターや看護師さんが全員女性なので、脱毛の悩みも相談しやすく、男性ドクターに毛穴を見られて恥ずかしい思いをすることもありません。
使用しているレーザーはダイオードレーザーとヤグレーザーを部位によって使い分けています。
また、RIZE CLINIC(リゼクリニック)は当日の脱毛キャンセルも、当日の脱毛予約も可能です。
・脱毛間隔…2〜4ヶ月
・脱毛完了までの回数…6〜8回
・店舗数…20店舗
まとめ
一言に「脱毛」といっても、そのムダ毛処理方法には様々な種類があります。
エステ脱毛(光脱毛)にも医療脱毛(レーザー脱毛)にもそれぞれメリット・デメリットがありますので、自分に合った脱毛ができるように、下調べをしっかり行いましょう。
光脱毛かレーザー脱毛のどちらがおすすめかについては、脱毛に何を求めているかで変わってきます。
脱毛効果を重視するならクリニックでの医療脱毛(レーザー脱毛)がおすすめです。費用を抑えたい人には、エステサロンでの光脱毛が適しています。
今回紹介した人気サロンやクリニックも、ぜひ参考にしてみてください。
コメントを残す